
【インストールと初回起動について】
1)名簿君3のWebサイト「名簿君3試用版ダウンロード」のページより、 「名簿君3」のご利用規約をお読みいただき、必要事項をご記入のうえ、 確認画面→お申込みボタンよりお申し込みください。

2)メールにてダウンロードサイトのURLが送信されますので、サイトを表示させてください。 A、メールのURLを直接クリックして、表示させてください。 B、Aがリンク表示されない場合は、URLをコピーし、アドレスバーにペースト(貼り付け)して 表示させてください。


3)「インストール」ボタンをクリックしてください。

セキュリティの警告が出る場合もありますが、そのまま「インストール(I)」ボタンをクリックして インストールを継続してください。

インストールが始まります。
インストールが100%の段階で、Windowsの保護がかかる場合があります
「詳細情報」をクリックしてください

「実行」ボタンをクリックしてください


無料お試し版としてお使いいただく場合は、「キャンセル」ボタンを押して、 画面を閉じてください。

「名簿君3」が起動します。
本製品はダウンロードインストール時はお試し版となっております。 検索結果の一部のデータの下4桁が○文字に変換されます。 まずはお試し版で、動作確認をお願いします。
【正規ライセンスのお申込み】
ソフトウェアから購入サイトへ行く場合


メールで届いたライセンスキーをソフトウェアに登録します。


ライセンス認証画面が立ち上がります。

ご購入いただきましたシリアルキーをご入力ください。

入力が完了いたしましたら、「認証」ボタンをクリックします。

「シリアルキーの認証に成功しました。」と表示されますので、
「OK」ボタンをクリックし、画面を終了してください。
画面を閉じると、名簿君3メインメニューが立ち上がります。

ライセンス登録が完了すると、「ライセンス情報」が下図のように変わります。
これで正式版としてご利用頂けます。

1)メインメニューより「直接入力で検索」をクリック

2)まずは、必要項目にチェックを入れます。

「詳細情報を取得する」・・・iタウンページの詳細ページ情報を取得します。
「FAX番号を検索サイトより取得する」・・・iタウンページに掲載されていないFAX番号について
検索サイトより番号を取得し、出力します。
「資本金を検索サイトより取得する」・・・検索サイトより資本金を取得し、出力します。

3)都道府県名を入力します。
都道府県名は直接入力、一覧からの選択、EXCELからのコピー/貼り付けの方法があります。
※都道府県名は必須入力です。

4)市区町村を入力します。(未入力でも検索は行えます。)

市区町村の一覧をウェブサイトよりコピー貼り付けで簡単に入力する方法もあります。 手順は以下の通り。

A、「コピー貼り付けに使用する市町村情報はこちらをお使いください」をクリック
B、下記画面が表示されますので、ご希望の市町村を選択いただき、市区町村欄に張り付けてください。

↑※都道府県をかえる場合は、こちらをクリックしてください。
C、もしBで画面が表示されなかったり、エラーになる場合は、 「画面が表示されない・エラーになる場合はここをクリックしてOffice2003Webコンポーネントを インストールしてください」というところをクリックして、インストールしてください。

5)業種または名称(店舗名や法人名)を入力します。(図は業種を指定しています)

6)検索(F1)ボタンをクリックすると、検索を開始します。

検索中は上記画面が表示されます。
7)検索が終了し、該当するデータが見つかった場合は、検索結果ウィンドウが表示されます。

↑検索条件が階層表示されています。
( )で囲まれている数字が検索結果の件数です。
数字がある項目をクリックすると右側の枠に結果が表示されます。
【業種を選択して検索する】
全国の都道府県に同じ業種を調べたい、 複数の業種検索を素早く始めたいという場合の為に予め登録されてある業種を選択し、 一度に多くの検索条件を作成することができます。 その方法をご説明します。
1)メインメニューより「業種を選択して検索する」をクリック

2)希望都道府県にチェックを入れます。
全国を指定する場合は「すべてチェック」をクリックし、
チェックをすべて外したい場合は「すべてチェック解除」をクリックして下さい。

都道府県を選択し終えたら、「次へ」をクリックします。
3)業種選択画面より、希望の業種にチェックを入れます。

すべての業種を選択する場合は、「全てチェック」をクリックします。
チェックをすべて外したい場合は「全てチェック解除」をクリックします。
キーワードを検索して業種を選択することもできます。

4)業種選択が終わったら、「検索画面表示」ボタンをクリックします。

各都道府県ごとに和食キーワードの検索条件が作成されます。
5)まずは必要項目にチェックを入れます。

「詳細情報を取得する」・・・iタウンページの詳細ページ情報を取得します。
「FAX番号を検索サイトより取得する」・・・iタウンページに掲載されていないFAX番号について
検索サイトより番号を取得し、出力します。
「資本金を検索サイトより取得する」・・・検索サイトより資本金を取得し、出力します。
6)「検索(F1)」ボタンをクリックすると、検索が始まります。

【分類を選択して検索する】
全国の都道府県にある同じジャンルを調べたい、複数の業種検索を素早く始めたいという場合に、 あらかじめ登録されてある業種を選択し、一度に多くの検索条件を作成することができます。
1)メインメニューより「分類を選択して検索する」をクリック

2) 希望都道府県にチェックを入れます。
全国を指定する場合は「すべてチェック」をクリックし、
チェックをすべて外したい場合は「すべてチェック解除」をクリックして下さい。

都道府県を選択し終えたら、「次へ」をクリックします。
3)分類選択画面より、希望の業種にチェックを入れます。

たとえば、イタリア・フランス料理関係をすべて選択する場合は、 下記のように選択します。

「グルメ」の隣にある「+」のマークをクリックします。
「イタリアン・フレンチ」をクリックします。
右欄に検索したい業種が表示されますので、チェックを入れます。
4)業種選択が終わったら、「検索画面表示」をクリックします。

5)まずは必要項目にチェックを入れます。

「詳細情報を取得する」・・・iタウンページの詳細ページ情報を取得します。
「FAX番号を検索サイトより取得する」・・・iタウンページに掲載されていないFAX番号について
検索サイトより番号を取得し、出力します。
「資本金を検索サイトより取得する」・・・検索サイトより資本金を取得し、出力します。
6)「検索(F1)」ボタンをクリックすると、検索が始まります。

【結果ウィンドウについて】
検索が終了すると、検索結果画面が表示されます。

A、検索条件が階層表示されます。
( )で囲まれている数字が検索結果の件数です。
数字がある項目をクリックすると、右側の枠に結果が表示されます。
初期表示時は一番先頭の検索条件
(画像では、都道府県=鳥取県、市区町村=未指定、業種=イタリア料理店が選択されています。
結果件数は30件です。)
B,左枠の検索条件を選択すると、右側の枠に検索結果が表示されます。
会社名:登録されている正式名称
郵便番号:登録されている郵便番号
住所:登録されている住所
TEL:登録されている電話番号のうち、FAX、フリーダイヤルでないものが表示されます。
FAX:FAX番号の登録のあるものが表示されます。
「FAX番号を検索サイトより取得する」にチェックを入れて検索をした場合は、検索サイトより取得した番号について、
色付けして表示しています。
また検索サイトより取得したFAX番号については、その取得URLも右欄に表示があります。
資本金:「資本金を検索サイトより取得する」
にチェックを入れて検索をした場合は、検索サイトより取得した資本金を表示します。
その他の項目:「詳細情報を取得する」にチェックを入れて検索した場合に、
詳細情報より取得した項目をそれぞれ表示します。
1)検索結果の中で、FAX番号が取得できたデータのみ残したい時

左上の「FAX以外削除」 ボタンをクリックします。

「はい」をクリックします。
※一度削除したデータは元に戻せません。

FAX番号が掲載されていないデータが削除されました。
(検索した全てのデータについて、FAX番号が掲載されていないデータが削除されます。)
2)WEB表示機能

インターネットタウンページのウェブサイトを表示させたい場合に使います。
検索結果の右欄より表示させたいデータを選択し、
「Web表示」ボタンをクリックします。

普段お使いのブラウザが立ち上がり、インターネットタウンページの検索結果が表示されます。
3)重複削除機能について
インターネットタウンページでは、同じ会社でも複数登録されている場合があります。
このような場合に、必要に応じて、重複しているデータを削除することができます。

上部「重複データ処理」で、「会社名」「住所」「TEL」「FAX」よりどの項目の重複削除をしたいのかを選択します。
全てにチェックを入れることも可能です。
例)ここでは「会社名」と「住所」にチェックを入れて重複削除を行ってみます。

「会社名」と「住所」にチェックを入れ、「重複データ削除」ボタンをクリックします。

データが重複削除されました。
※重複削除は、全ての検索結果について、左欄の都道府県の業種ごとに行われます。
重複削除を行った場合は、先頭データが残ります。
一度重複削除を行ったデータは元には戻せません。
4)検索結果のCSVデータを作成する
検索したデータをExcel等のソフトで加工・流用できるように、データを テキストデータ(CSV:カンマ区切り)で出力します。
A、選択している業種について、CSVデータを作成する場合

左欄より出力したいデータの業種を選択し、「選択データ」ボタンをクリックします。

出力された検索結果をすぐに表示したい場合は「はい」を、 後から表示する場合は「いいえ」をクリックします。
<検索結果>
保存先として指定したフォルダにCSVデータが出力されます。
EXCELがインストールされている場合は、下図のようにEXCELが起動し、検索結果が表示されます。

B、すべての検索結果を業種ごとにCSVデータとして出力する場合

「一括保存」ボタンをクリックします。

保存フォルダをすぐに表示確認したい場合は、「はい」を、 後から表示する場合は「いいえ」をクリックしてください。
<検索結果フォルダ>
指定のフォルダを開くと、下図のようになります。

それぞれのCSVデータを開くと、検索結果が表示されます。
C、全ての検索結果を一つのファイルに保存する場合
全ての検索結果を、一つのファイル(CSVデータ)として保存します。
いろいろな結果を見比べたい時などに便利な機能です。

「1ファイルに保存」をクリックします。

出力された検索結果をすぐに表示したい場合は「はい」を、 後から表示する場合は「いいえ」をクリックします。
<検索結果>
保存先として指定したフォルダにCSVデータが出力されます。
EXCELがインストールされている場合は、下図のようにEXCELが起動し、検索結果が表示されます。

【出力先フォルダについて】
CSVデータの出力先フォルダは、デフォルトでは以下のようになっています。
XP・・・My Documents\タウンページ情報
Vista・・・Documents\タウンページ情報
Windows7・・・Documents¥名簿君
この出力先フォルダは、随時変更することができます。
1)出力先フォルダを変更する

「フォルダ設定」ボタンをクリックします。

「フォルダの参照」ダイアログウィンドウが表示されるので、 保存したいフォルダを選択し、「OK」ボタンをクリックします。
新しいフォルダを作成し、その中に保存することも可能です。
フォルダの参照画面で、そのまま「新しいフォルダーの作成(N)」をクリックすると、
デフォルトの保存先の中に新しいフォルダが作成されます。
違う保存先にするには、まずフォルダを作成したい保存先を選んで、
その後「新しいフォルダーの作成(N)」ボタンをクリックしてください。
名前の変更ができますので、任意の名前を付けて「OK」ボタンで保存してください。
【インターネットで市区町村の一覧が表示できない場合】
表示を行う場合はマイクロソフト社のオフィス2003アドイン: 「Office Web Compornents」をインストールする必要があります。手順は以下の通り
市区町村が表示されない(オフィス2003アドイン: 「Office Web Compornents」がパソコンにインストールされていない場合)は画面が次のようになります。


オフィス2003アドイン:「Office Web Compornents」のダウンロードサイトが表示されます。


※画面はWindowsXPの物です、Windowsのバージョンで多少画面が異なります。


※画面はWindowsXPの物です、Windowsのバージョンで多少画面が異なります。

※画面はWindowsXPの物です、Windowsのバージョンで多少画面が異なります。







以上でオフィス2003アドイン:「Office Web Compornents」のインストールは完了です。 もう一度、インターネットタウンページ自動検索ソフトの市区町村情報リンクをクリックします。


市区町村の一覧が表示されます。
